2012年5月1日火曜日

妖怪人間ベムを見ていて疑問が。 僕は星也という者です。 毎週、「妖怪人間べム...

妖怪人間ベムを見ていて疑問が。



僕は星也という者です。



毎週、「妖怪人間べム」を見ています。そのドラマにみていて、疑問点が発生しました。

べムたちは毎回、いつも出てくる赤い肌のおっさんに操られた人間と戦う時に怪物に変身しますよね。

そこで、彼らの怪物体は、CGですか?着ぐるみですか?

もし着ぐるみなら、僕が何万で買い取って、頭部分のパーツをかぶって渋谷を歩きます。







両方ではないですかね?

スタントマンが特殊メイクの着ぐるみを着てるかと…でもアップの時は目がパチクリまばたきしてるのでCGもプラスされてるかと思います。

被って渋谷を歩くなら誘って下さい。質問者様がベムを被るなら自分はベラかベロのを被ります♪








着ぐるみがあり、変身していく過程や表情が変わったりするのはCGです。着ぐるみの中は当然専門のスーツアクター、声はわざとこもったようにして本来の俳優達があてています。



表情の変化はアニメみたいですが海外では20年近く前からその技術は確立しておりこれはその頃NHK教育テレビで放映された番組です。当時子供と一緒に見ていましたがいったいどうなってるんだ?と親の方が食い入るように見てました。



http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com...



あと、着ぐるみは版権の問題がありますが個人的趣味の範囲内ならば大丈夫です。ぜひ一緒に渋谷を歩きますか!







ドラマ公式サイトのスタッフ日記を読むと、怪物体は特殊メイクの担当さんとCGの担当さんがいるようですので、特殊メイクに、能力などを発揮するときはCGを加えるのかなと思います。ただ多分変身後は亀梨さんや杏さんではなく、怪物体専門の人が演じているんじゃないかなあ。アクションも激しいですし、俳優さんたちをそこまで縛れない(スケジュール的に)んじゃないのかなと思いますよ。もちろん、怪物体のときの声だけは別に俳優さんたちが録音したものを編集するんだと思います。

特撮ものだとよくある手法なので、それとほぼ同じじゃないかなあ。



着ぐるみも一部使っていると思いますよ、頭の一部とか作ったものをかぶせているように見えますよね。でも多分それだけじゃ完成した形にならなくて、そこにメイクを加えるんじゃないのかなあ。頭の部分をかぶってるだけじゃないように見えますが…

でも質問者さんのようなファンがたくさんいたら、怪物体の着ぐるみの商品化も考慮されるかもしれないので、リクエストされたらどうでしょう。

↓のドラマ公式サイトには、視聴者が感想や意見、要望などを送れるコーナーがありますよ。



http://www.ntv.co.jp/bem/bbs/index.html







特殊メイクではないでしょうか?

声などは、編集段階で変えられると思うので。。

ただ、○話でベロが「肌にヒトの涙が.....」っていってシュワ~(?)ってなったのはCGですね。きっと。。







妖怪の姿になった時に、若干声がこもって聞こえるので、私は着ぐるみだと思います。



ご自分で手作りしてみたらどうでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿