スターウォーズで、宇宙戦争をしています。あれは、どうやって撮影しているのでしょうか。
知っていたら教えてください。
NASA協力の元地球と月の間ぐらいでとっています。スタントマン無しの場合もあるそうですよ。
まず、戦闘機だけを撮ります。この時、背景などはありません。
戦闘機のパイロットは静止している戦闘機の中で演技します。
あとは合成です。戦闘機もかなりCGが加えられているようです。
新3部作ではこのように宇宙戦を撮っています。
しかし、上手ですよね。
グリーンスクリーンはご存知ですか?
http://www.macdtv.com/iMovie/GreenScreen.html
ミニチュア模型をグリーンスクリーンの前で撮影(模型を爆発させたりも)し、バックの宇宙と合成します。
アップの部分は等身大(実物大)の模型で撮影。
デススター突入のシーンは、デススターの溝の部分の巨大なセットを作り、そこにカメラを走らせればX-wingが飛んでるような感じになるので、上記の方法で合成します。
新3部作はCGが多用されています。
http://www.youtube.com/watch?v=x4NxPiyPSwA&sns=em
↑こんな感じです。動画が見れましたら、「The making of Star Wars」をYOUTUBEで検索すれば、一通り見れると思います。
おおざっぱに言うと、
むかしのエピソードⅣ~Ⅵは、ミニチュア模型の宇宙船を撮影した映像と、宇宙空間や光線の映像を合成しています。
あたらしいエピソードⅠ~Ⅲは宇宙船や背景、光線、爆発などのほとんどをCGで作っているみたいです。
だから撮影でなくCG アニメみたいなものですかね。
アナキンとかが出ている場面は、俳優だけ別に撮影したものをコンピュータで合成しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿