特撮でのワイヤーアクションについて
特撮作品の変身ヒーローとかで、主役を演じた俳優さんがスタントマンを使わずにやった、ワイヤーアクションってあったでしょうか?
その中でも特に最初にやった方を教えて下さい。
あくまで変身後や演者と違う方がするスタントマンは対象外ですが、スタントマンだった役者さんが出演して変身したりする作品でやった場合はOKです。
ちなみに最新のゼブラーマンの映画では、若手の女優(確か仲さんとか言ってましたか)さんがやっていましたね。
昨晩は有難うございました。携帯電話の質問はやはり、特撮のご質問が多いので自動的にああなったのでしょうね。
さて、本題。
ワイヤーならぬピアノ線で、又「アクション」とは言い難いのですが、『風雲ライオン丸』が最初かな?と思います。
ロケット・ブースターで飛び上がる変身シーンで、明らかに主役の潮哲也氏が宙に浮いています(ミニチュアも使ってますが)。
…とここまで書き、前作「快傑」の最終話で既に同様のことをやっていた…ジャンプした潮氏が段々カメラに近づいてくる映像があったような気がしてきました。
昨晩は有難うございました。携帯電話の質問はやはり、特撮のご質問が多いので自動的にああなったのでしょうね。
さて、本題。
ワイヤーならぬピアノ線で、又「アクション」とは言い難いのですが、『風雲ライオン丸』が最初かな?と思います。
ロケット・ブースターで飛び上がる変身シーンで、明らかに主役の潮哲也氏が宙に浮いています(ミニチュアも使ってますが)。
…とここまで書き、前作「快傑」の最終話で既に同様のことをやっていた…ジャンプした潮氏が段々カメラに近づいてくる映像があったような気がしてきました。
ガイアの第1話でガムがガイアと出会う場面は、ワイアーに4時間も
吉岡さんが吊るされ撮影したらしいですよ。
ただ1番最初のワイアーアクションを行った主役俳優は、判りません。
というか最初ってどの時代の事ですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿