車を使ったスタントについて
TVを見ていると「ジャンプ台からジャンプ台へと車で飛び移る」なんてスタントを見かけますが、これって運転手の技量はどれほど関わっているんですか?
素人目で見ると、運転手はただ加速しているだけで、本当に凄いのはジャンプ台の角度を計算して組み上げた人だと思うのですが・・・。
でも素人では無理ですよ
考えてもみてください
フルアクセルで加速してジャンプして着地点に降りなければならないのです
車の重心はエンジンの位置にあります
その車が飛んだ時はエンジンを中心とした縦回転になるわけです
加速が足りずに失速すれば着地点に着く前に地面に激突します
かといってアクセルを踏み続ければ着地した時につんのめってウイリーしてその勢いで屋根から激突することになります
もう一つはビビッてブレーキを踏んでしまえばどうでしょう?
タイヤは突如ロックした状態になりその状態で着地するわけですから着地点から弾き飛ばされることになります
自分はスタントマンではありませんが過去何度か事故に会い極めて似たような経験があるためこのように言えます
ジャンプスタントは一見無謀な行為ですがそれは綿密に計算されスタントマンも経験やミーティングを重ねた上で初めて成功することが出来るのです
もしよかったyoutubeで「カースタント 失敗」等で検索してみてください
自分が言ったことを分かってもらえると思います
0 件のコメント:
コメントを投稿