2012年4月29日日曜日

戦隊ものについて質問。

戦隊ものについて質問。

ウルトラマンや○○レンジャーのような戦隊もので、

変身後のコスチューム(?)を着て戦う人って一体どんな方が

演じてるんでしょうか?

顔の表情がわからない分、手振り身振りで表現しないといけないので

もちろん専門のプロがいるんとは思うんですが…。

戦隊ものをたまに見る機会があると、コスチュームを着てる人はスタイルが

良くて一体どんな人達が演じてるのかなぁと思ってしまいます。







『スーツアクター』という専門の方が演じてらっしゃいます。



【スーツアクター】



ヒーローや怪獣・怪人、マスコット、イメージキャラクターのように、人間とは外見の異なるものを着ぐるみを用いて表現する。 特撮映画・テレビ番組の撮影では、下に述べるような専門の技術を有するスタントマンやスタントウーマンの役割である。狭義には「スーツアクター」とは彼らのことのみを指す。



また、マスコットやイメージキャラクターの場合には、アルバイトのように専門職でない者が演じることが多い。例えば、北海道テレビ放送が制作した『水曜どうでしょう』では、仕方なく俳優に局マスコットの着ぐるみを着せたところ、素人ながらそのまま専属スーツアクターのようなものなってしまったという前例もある。



スーツアクターという言葉は、特撮映画・テレビ番組によってこの役割が日本で発展した事による和製英語であり、あくまでもスタントマンの役割であることからハリウッドなどの国外では用いられない。ただし、まれに「スーツパフォーマー」と呼ばれることもある。具体例として、『ターミネーター4』にてT-600を演じたクリーチャー俳優のブライアン・スティールはエンドロールにて「T-600 Suit Performer」と表記されている。



この用語が使用されるようになった時期については正確には不明だが、1992年発売の破李拳竜著『ゴジラ怪獣超クイズ』の118ページにて、「スーツメイション・アクター」という言葉がすでに使用されている。



また、これとは別に着ぐるみ人形による子供向けの舞台劇を行う劇団も存在する。この舞台劇に用いられる着ぐるみの中の役者もスーツアクターの一種である。



スーツアクターは90年代までは主に男性が中心だった。神尾直子・村上利恵などの女性アクトレスもいたが、機敏なアクションに対応できる人材は少なかった。しかし、2000年以降は小野友紀・人見早苗などの女性(スーツアクトレス)の活躍が目立ってきている。



なお、俳優たち自身からは「スーツ(着ぐるみ)を着てしか芝居ができないわけではない」と、この呼称は必ずしも好意的に受け取られるとは限らないという側面もある。その一方で、永らくいわば「日陰の身」「忍者みたいなもの」だったスーツアクターが、『仮面ライダー電王』などの作品が成功した影響で注目されるようになり、スーパー戦隊シリーズや平成仮面ライダーシリーズで主役ヒーローを数多く演じてきた高岩成二は、2009年頃からテレビ番組などで自分たちの仕事が取り上げられるようになったことを「時代が変わった」と前向きに語っている。



【事務所関連】



スーツアクターは同時にスタントマン/スタントウーマンでもあることから、多くの場合これらやアクション俳優を専門とする芸能事務所に属している。



Eプロダクション(ディズニーリゾート)

大野剣友会

ジャパンアクションエンタープライズ(JAE:旧名ジャパンアクションクラブ(JAC))

レッドアクションクラブ

円谷プロダクション

など。



【専門学校】



アクション俳優専門の芸能事務所では、スーツアクター専門というわけではないが、アクション俳優の養成のための部門を設けているところがある。例えばジャパンアクションエンタープライズ(JAE)では「養成部」として、1年間にわたって各種の殺陣や武術、スタントの基礎などをトレーニングする。他にアクション俳優を養成する専門学校もある。



だがこうした過程を経ても実際にスーツアクターとして演技できる者は少ない。NHK教育テレビジョン『あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑』で当時JAE所属の伊藤教人を取り上げた回によると、彼の同期生21人の内、3年経って残っているのは6名に過ぎないという。養成部を終えた2年目からは先輩俳優の着替えの補助業務などを手伝いながら撮影現場の雰囲気に慣れていき、まずは戦闘員、さらに怪人の役とステップアップしてゆく。主役ヒーローを演じるのは高岩など40歳前後のベテランであるが、岡元次郎が22歳の時に『仮面ライダーBLACK』で主役ライダー役に抜擢されたようなケースもある。さらに年齢を重ねると一般の俳優としての活動を主にしたり、殺陣師・アクション監督などといったスタッフに、あるいは養成部での講師など指導する立場に廻る。JAE社長でアクション監督の金田治も、『仮面ライダー』でのトランポリンアクションからスタートして、『人造人間キカイダー』や『ロボット刑事』などでスーツアクターとして演じている。








スーツアクターですかね?

専門の事務所や養成部もあるようですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿