いまの特撮でスタントマンはあまり活躍しないのですか?というかスタント全盛期やスタント衰退期というのはだいたい何年代頃のことなのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=wDC_TcdbLUM&feature=related
スタント全盛期はおそらく、1983年~1984年頃ではないかと思います。
JAC(ジャパン・アクション・クラブ 現JAE)が大活躍していた時代。
特撮ヒーローがゴールデンタイムでバンバン放映していた時代。
『宇宙刑事シリーズ』『カンフーチェンシリーズ』
『スーパー戦隊シリーズ』もPM6:00から。
映画では、『伊賀野カバ丸』『コータローまかりとおる!』
もう、JACやりたい放題です。
今から思うと、夢のような時代でした。
しかし、80年代末から状況が変わります。
1987年メタルヒーローもの『超人機メタルダー』の放送時間が朝に、1989年の戦隊ものの『高速戦隊ターボレンジャー』以降も放送時間の変更が余儀なくされます。
このあたりから、JACがメインに活躍しなくなりますので、衰退期はこのあたりではないでしょうか。
今のヒーロー達は顔が命ですし、巷では特訓だなんだと汗くさいものは流行らないご時世ですからね…。
生身でのアクション自体が殆どありませんからスタントマンも出る余地がないと思います。
そう思うと昭和ライダーの面々は凄いと思いますね。
怪我するまでスーツアクターもなさっていた1号藤岡弘、さんは言うに及ばずですが、BLACK(RX)倉田てつをさんも2年間体当たりでしたからね。
あからさまにイケメンを起用し出してから(2000年以降?)じゃないですかね、スタントが廃れてきたのは…。
スーツアクターはスタントマンではないと。最近は敵が現れるとさっさと変身しちゃいますがあれは活躍とは言わないと。
・・・とまあ最近はヒーロー物以外の特撮はさほど元気がないのでスタントマンは特撮以外で活動するしかない現状はありますよね。日本のアクション映画も元々そんなに元気ないし。
0 件のコメント:
コメントを投稿