代々、仮面ライダーになる役者さんはみんなバイクに乗っているのでしょうか?役が決まると免許取りに行くのかな?
すごいシーンはスタントマンがやるでしょうけど。
仮面ライダー2号/一文字 隼人役の佐々木剛さんは
撮影開始当初は免許が無かったそうです。
走行のシーンは、車でバイクを載せたリヤカーのような物を引っ張って
その上にまたがって撮影していたらしいです。
放送開始の後しばらくは仮面ライダー(1号)はバイクに乗って風を受けて
徐々に変身していく、というスタイルだったのですが、
当時無免許の佐々木さんではこの変身シーンの撮影が出来ないため、
苦肉の策で変身ポーズが編み出されたそうです。
この変身ポーズが好評だったために、その後1号もポーズで変身するようになります。
ちなみに1号/本郷猛役の藤岡 弘さんは、
初期のライダーの中に入って実際に運転やアクションをこなしていたそうです。
(バイクで階段を登ったりもしていました)
1号の藤岡弘、氏がスタント撮影中に転倒。骨折の大怪我をして番組が大変になったという事件がありました。
(長い目で見ればこの怪我がのちのち大成功に結びついたわけですが)
それ以降、役者がバイクに乗るのはごく簡単なシーンだけ。あとは吹き替えやアップだけ別撮りでしょう。
出演が決まる前にバイクの免許を持っていたのは、藤岡弘さんのほかは宮内洋さん、山口暁さん辺りだけで、
速水亮さん、荒木茂さん、高杉俊介さんは主演が決定して免許を取得したそうです。
村上弘明さんも主演が決定してから教習所にいったはなしをしていました。
また、佐々木剛さんは番組終了後に免許を取ったとのことでした。
このことからも別にバイクに乗れなくてもライダー役に抜擢されます。
あとライダーではないのですが、人造人間キカイダーの伴大介さんもバイクの免許は持っておらず、
殆ど吹き替えだったそうです。
やはり、藤岡さんの事故の件もあるので、俳優さんには原則、危険なシーンはさせない方針のようです。
なかには宮内さんのように自ら危険なシーンを要求する場合もあります。
みんながみんな取りに行っている訳ではないと思います。
確かアギトをやった賀集利樹さんは主役が決まったあとにわざわざバイクの免許を取りにいったと聞いたことがあります(アギト役をやったことによりバイクに興味を持ち大型二輪免許も取得したとか)が、クウガのオダギリジョーさんはバイクの免許は持っていないので、バイクで公道を走行する際にけん引されているメイキング映像を見たことがあります。
今でもクウガのビデオを見ると、五代くんがバイクを乗っているシーンは体型などでオダギリさんじゃないなとわかりますよ。
他の俳優さんはちょっとわかりませんが、バイクに乗れないと仮面ライダーになれないという訳でもないみたいですし、逆に仮面ライダーの主役に抜擢されたからといってわざわざ免許を取りに行かなくても構わないみたいですね。(オダギリさんの例がありますし)
仮面ライダーアギトの賀集利樹さんは、役が決まってから免許を取りにいったそうです。
しかし実際に乗るバイクは大型免許が必要だったため、役に立たず、撮影で乗る時は、
車に引っ張ってもらっていたそうです。
でも、それが高じて後に大型免許も取得したとのことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿