戦隊ヒーローショーについて
戦隊シリーズでのスタントマンといえば
ジャパンアクションクラブのみなさんですが
ヒーローショーでヒーローの中に入っているのも
ジャパンアクションクラブのみなさんですか?
あと、ショーで担当している声もJACのみなさんですか?
後楽園ショーや全国のドサまわりショー
後楽園ではJAEメンバーが主流ですが、全員ではありません。ですがレベルは皆、トップクラスです。
地方でのショーは東映から依頼された各アクション事務所が衣装を借り受け、現地に向かいます。
アクションで生計を立てている人や学生アルバイト、休日のみの参加者等様々な人が所属していますが、全員キャラクターのイメージを崩さずに演じられる技量を持ち合わせています。
アクション事務所には元JACの人が所属していたり、繁忙期や特別なショーにはJAEメンバーが助っ人に来る場合もあります。
自分は以前、ヒーローショーに参加していた時期があり、当時JACからの助っ人さんのチョップをモロに喰らい、鎖骨を折られそうになった事があります。
その方は、今では有名なスーツアクターさんに成長しています。
「声あて」は音響係が主に担当しますが、「悪ベシャ」と呼ばれるショーの進行を司る、ショー独特の顔出し悪役さんや司会のお姉さん(もしくはお兄さん)も参加します。
ショーの進行上、前半は音響係、後半は悪ベシャが担当せざるをえないキャラクターが出てくる場合もあり、その辺りは臨機応変です。
後楽園での「声あて」担当者もJAE所属ではなく、あの名司会者の成田ヒロさんもJAE所属ではありません。
視界の悪いヒーローショーでは「声きっかけ」で動作に入ったもし、タイミングがずれた場合のフォロー等、音響係の台詞はかなり重要です。ベテランになるとショーの構成も手掛けたりもし、一人で戦隊男子4名に怪人、戦闘員も演じ分け出来る「凄い人」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿