今、俺は中3でスタントマンになりたいです。
そこで、今、不景気ですが中卒でもJAEのスタントマンに選ばれる可能性はあるんでしょうか?
一応バク転と前宙、跳ね起き、ハンドスプリングなどは出来ます。
ちなみに必要な資格とかありますか?
>そこで、今、不景気ですが中卒でもJAEのスタントマンに選ばれる可能性はあるんでしょうか?
難しいと思います。
これは未成年者を仕事させて事故を起こした場合、いろいろ面倒が起こる可能性があります。
普通は、そういうトラブルを避けたいと思うはずです。
危険を伴う仕事なので、そういうリスクを自己責任で解決できる年になるまでは、雇用者としては使いたがらないと思います。
また、労働基準法があって、未成年だと深夜の仕事ができないと思います。
そうなると、テレビ、映画等の仕事は無理でしょうし、仕事の幅がせまくなると思います。
ただ、これも質問者さんが抜群の運動神経をもっていて、他人にはできないスタントができるというなら話は別だと思いますが、他の人と同じレベルなら、まず難しいと思います。
>ちなみに必要な資格とかありますか?
これは、質問者さんが何をやりたいかによると思います。
例えば、カースタントをやりたいなら車の免許が必要。バイクも同様。
他にも、乗馬などができれば時代劇でのスタントもできるでしょうし、武道とかしていたらやる役柄の幅も広がります。
国内の不景気が気になるなら、市場の大きい海外に出るのも手ですが、それには外国語も必要ですし、契約についての一般常識も覚える必要もあるでしょう。
もともとスタントを目指すような人は、運動神経がよくて、ある程度のスポーツはこなしてきている人達。その人達に負けないもの、質問者さんの特技を見つける必要があるんじゃないでしょうか。それは自分で見つけないと。
他の人と同じで満足するなら、この先厳しいのでは。
他の人も書いてますが、まずはスタントの研修もあるようなので、そこに問い合わせをして、いろいろ聞いてみるのがいいのでは。
当然、そういう研修等に参加しても、スタントマンになれる補償はありません。
ただ、プロの現場の人と接することで、スタントマンとしてやっていくには、どの程度の技量が必要とされるかがわかると思います。
それがわかれば、鍛えればそのレベルに達するか、それとも無理そうなのか、判断の目安がたつと思いますけどね。
あと、中卒で進路を決めることですが、これも賛否両論あると思います。
身体的能力の話なので、始めるのは早い方がいいという意見もあるでしょうし、成長期なんだから、成長が止まってから、ちゃんと鍛えたほうがいいという意見もあるんじゃないでしょうか。
そういうのも含めて、プロの意見を参考にするのもいいんじゃないでしょうか。
ただ、中卒でスタントマンになりたいということは、中卒で大人の世界で働く、子供だからという言い訳はいっさい許されない世界に入るということ。
それは、当然、大人の価値観にあわせなければならない、例えば、礼儀、マナー、社会常識などなど。
中卒でフリーターなら、気に入らなければバイトを変える事もできますが、スタントマンとかの狭い世界では、一度、気に入らないからといって仕事を放り出したら、次の仕事はもらえないでしょう。
そういう厳しい世界でやっていくという覚悟は必要かと思いますよ。
<補足>
日本で活動する場合、英語は出来た方がいいと思いますが、絶対に必要となるわけではないでしょう。
必要とするならば、
・外国人監督が日本映画として撮影
・外国映画で、日本でロケ
ぐらい。年に機会が何回もあるものではないと思います。
こういう場合でも、一応、通訳はつくと思います。英語ができれば有利でしょうが、英語ができないからといって、絶対に選ばれないというものでもないと思いますよ。
JAEには養成部がありますね。
応募資格には心身共健康な15~28才迄の男女、学歴経験不問と書いてあります。
もちろん、ここに入れば必ずスタントマンになれるという訳ではありませんが。
何か急ぐ理由はありますか?
体育系の高校大学、もしくはスタントの専門学校に通って力を付けるのも良いかと思います。
将来アメリカでスタントをするつもりはありませんか?
スタントマンは向こうの方が断然給料良いです。
英語の勉強が必要ならば、それができる環境も必要ですね。
進路については、ご両親ともよく相談してくださいね。
スタントマンって・・・失敗して大けがする可能性が大きい職業です
脊椎を痛めて全身まひとかになっても多分誰も生活の面倒を見てくれないかもしれません
個人で保険に入っても、高額な掛け金を要求される仕事です
中卒でリスクの多いスタント業界に入ったとして、怪我で仕事が出来なくなった時に就職する事は難しいでしょう
せめて高校を卒業しましょう
0 件のコメント:
コメントを投稿